お葬式の豆知識

葬儀に関する知識を簡単にまとめてみました。
皆様のお役にたてば幸いです。

お香典について

包む金額は、目上に薄く、目下に厚くの気持ちで。
お香典には、残された人を援助するという意味がこめらているので、目下の人から目上の人に多額のお香典を贈るのは「援助」という意味から失礼にあたってしまうことがあります。

葬儀の服装について

男性:黒のスーツ。シングル、ダブルは問いません。シャツは白、ネクタイ、靴、靴下は黒でカフスに金、銀など光るものは避けます。

女性:洋装の場合は黒のツーピース・スーツ、ワンピースなど。キリスト教の場合は黒いベールをかぶります。指輪は結婚指輪のみとし、その他のアクセサリー類は真珠で。バックなどの小物も光沢のない黒ならば可。和装の場合は黒無地の縮緬または羽二重(五つ紋つき)と黒帯び。帯びは丸帯か角帯びにします。

葬儀でのマナー

遺族にお悔やみの言葉を伝えるとき、使ってはいけない言葉があります。
「重なる」「再び」「続く」などの忌み言葉と、「重ね重ね」「かえすがえすも」「くれぐれも」などといった重ね言葉です。

枕飾りの席で対面は、親しい間柄ならばご遺族が勧めますが、普通の付き合い程度や、勧められない時は、こちらから申し出ないのが礼儀です。

お通夜、告別式では、知人にあっても大声で話したり、挨拶するのは避け、軽く会釈するだけに留めます。また、ご遺族に会えなくてもわざわざ探してお悔やみを述べるのは非礼にあたるので注意しましょう。

お焼香のマナー

焼香には「抹香」をたくものと「線香」をあげるものがありますが、一般的には葬儀・法事では抹香をたく場合が多いようです。

始めに、焼香台の少し手前で遺族と僧侶に一礼。焼香台の前に進み遺影を仰いで一礼、合掌した後にご焼香をします。数珠を左手にかけ、右手の親指、人差し指、中指の3本で抹香をつまみます。

次に、抹香を軽くつまみ、右目の高さまでささげます。この時に手のひらは返さないこと。抹香をつまんだらそのまま目の高さまで持っていきます。(浄土真宗は香を額におしいただかずにつまんだ香をそのまま香炉に落とし入れます。)

そして、抹香を香炉の中へ静かに落とします。(宗派によって回数は変わります。1〜3回)会葬者が多く焼香者の列が長いときは、1回だけくべても問題ありません。